T-Vents(草サッカーチーム)のホームページです

 

<瀬戸市シニアリーグ参加>

チーム名:「名古屋シニア」として参加

瀬戸シニアリーグ参加概要-2022年度

<期間> 2023/4/1~2024/3/31

<開催場所> 瀬戸市内及び近郊のグラウンド

<競技規則>
2021/2022年日本サッカー協会競技規則に準ずる。
スライディング禁止。リスペクト精神を尊重のこと。
メガネ、指輪、ピアス、ネックレス、ネックウォーマー、帽子等の
装飾品着用は禁止。

<試合進行>
・リーグ戦出場選手は登録済みの40歳以上。但し、35歳以上~39歳以下を同時出場1名まで認める。
・1試合目に試合を行う両チームがグラウンド設営及びトラック渡りザラ板を設営のこと。
指定されたチームにて体育館事務所でゴール鍵を借用する。
・自由な交替を採用する。交換用紙不要
・最終試合の両チームがゴール及びトラック渡りザラ板を片付けと体育館事務所にゴール鍵を返却すること。
・試合スケジュール決定後、試合及び審判の棄権は認めない。
・参加が2チームしかない場合は審判があるため他リーグのシニアチームを招待、もしくは社会人リーグと調整を行い試合進行します(それに合わせて練習試合が併設されます)

<リーグ戦>
・試合時間は20分-5分-20分 グラウンド取得時間により25分-5分-25分に変更あり
・総当たりリーグ戦
・勝ち点制にて順位を決定(不戦試合は3-0)勝ち点(勝ち:3、分け:1)、
勝ち数、得失点差、得点、対戦成績、抽選の順で順位決定

<雨天時の対応>
・小雨決行、台風・大雨は中止(延期)とする。試合開始後、雷や豪雨などで
中止となった試合は、前半が終了している場合は試合成立とする。

<審判>
・指定された試合の審判を行うこと。
・主審、副審は審判服を着用のこと。四審については服装を問わない。
・主審/副審/四審の4名で行う。主審は審判登録した有資格者にて行うこと
・主審/副審は原則として途中交代を禁ずる。四審については問わない。
・主審チームは本部(協会)に「審判報告書」と「選手登録兼出場メンバー表」を提出のこと。

<ユニフォーム>
【選手】
・背番号付きユニフォームを着用のこと。ビブス不可(GKを含む)。
・ユニフォーム及びパンツ、ソックスは統一した色を着用のこと。
・申合せによりユニフォームの色は相対する色を着用のこと。
・背番号の重複は認めない(パンツ番号が相違する場合テーピングなどで消す)。
・アンダーシャツ、アンダーショーツはユニフォーム同色系もしくは黒色とする。

<その他>
・芝生フィールド内のアップはシュート練習禁止とする。飲料は水のみ持込みを可とする。
・市民公園敷地内は禁煙です。競技場外であっても禁煙ですので厳守下さい